ナーゲル山の会
わいわい、楽しく、夢、感動、共感
(創立1971年)。個人山行が主体で、山好きが集まってワイワイと楽しい集まりです。
会風は自由闊達。日帰りハイクや縦走を主体として、山で遊んでいます。
自然に親しみ、山の楽しみを求めるのにとても良い場となっています。
定例ミーティングは、毎月1回。
場所はおだわら市民交流センターUMECOで夜7時からです。
見学お待ちしています。
活動内容
- 個人山行:一年を通して日帰りハイク,縦走,クライミングなど、冬季はスノーハイク,山スキー,縦走など
- 会が主催する山行・行事:クリーンハイクボランティア登山
- その他の活動:県連主催の丹沢クリーンハイクなど
- 会運営:月例会 月1回, 総会(4月)
- 交流:機関誌(月刊ナーゲル通信) Web山行報告集
- その他:会内の連絡にはメールやメーリングリストを積極的に活用しています。 また、県連主催行事への参加、自然保護活動などにも参加し、技術知識レベルの向上にも努めています。 会員用のWebでは、オンライン山行計画書やオンライン山行報告集のサービスも行っております。
最新情報
最近の活動報告の一部をご覧ください.過去の記録をご覧になりたい場合は 山行記録 メニューからお願い致します.
富士山
自宅 4:30 ~ 須走5合目 5:50 ~ 7:10 6合目長田山荘 ~ 7:55 瀬戸館 ~ 8:45 大陽館 ~ 10:20 8合目トモエ館 ~ 11:25 山頂 ~ 14:15 須走5合目 ~ 16:00 自宅
やっと良さそうな予報になった。今夏はセルフ還暦祝いで富士山の主要4ルートを全て歩く目標を立て、最後の須走ルートへ。最後に残したのはキノコ採取
を兼ねて行けると嬉しいから。天気も良く、お目当てのイグチ茸も採れて良い山行となった。
玄関を開けると西の空に中秋の名月。高校の頃、秋の月があまりにも綺麗で、ビートルズのアビーロードを聴きながらアルミサッシを開けたまま仰向けに
寝転んで見上げたまま寝てしまい、翌日寝違えて上しか向けず、一日躓きながら歩いていたことが懐かしい(ただのバカ!)
あざみラインに入る直前、見事な赤富士を拝む。車はあまり見ないが、5合目に近づくと路中の車が沢山。マイカー規制が解除され、開山中に頂上を目指す
皆さんなんだろうなあ。5合目駐車場は前日下山した方が空けてくれた駐車スペースが多くあり、難なく駐車。身支度を済ませ、歩き出しだ。
小屋の兄ちゃん曰く「キノコは良いですよー」 登山道脇をキョロキョロしながら歩くと、結構ある。無難なイグチのみを拾いながら高度を上げる。
瀬戸館まででキノコは自重。通行止めの看板を見ながらキノコをザックに収納。歩きに専念することにする。
8合目トモエ館前。小屋スタッフさん達が小屋締めの記念撮影中である。空は綺麗に晴れ渡り「また来年!」にはうってつけの天気である。
さすがにシーズン4回目だと呼吸が楽だ。順調に高度を上げ、5.5時間で山頂へ。山小屋は見事に全て閉まっている。
顔の日焼けを感じつつ、軽くカロリーと水分補給。今回は正規の下山ルートを下る。
途中からの砂走ルートが少し変更になっていた。元々はフカフカの地面だったのが台風の大雨で砂が流れてしまい、どうにも歩きにくかったが、
以前に近い地面に変わっていた。しかしまあ、下山全般はふくらはぎに結構来ますね。靴下の中もムレムレで、靴紐が緩いと爪先にもダメージが
来ます。
R246は若干の渋滞。出発から12時間以内の帰宅を果たし、カミさんとキノコ汁に舌鼓。
あー、面白かった。
|
夏定例:丹沢 モミソ沢懸垂岩初級岩登研修会
<丹沢 モミソ沢懸垂岩クライミング講習会>
10:00から13:00めど
簡単なロープワーク講習会(懸垂下降、ビレイ体験、各種ロープワーク)
※ハーネス、ヘルメット、沢靴等、持たれている方は、持参して下さい。
<戸川公園 バーベキュー場:懇親会>
10:00から16:00めど
講習会と並行して秦野戸川公園 バーベキュー場にて、バーベキュー(懇親会) を実施
バーベキュー + ほうとう
<丹沢 モミソ沢懸垂岩クライミング講習会>
丹沢 モミソ沢懸垂岩にて、懸垂下降・ロープワークのトレーニングに参加してきました。
簡単なロープワーク講習会(懸垂下降、ビレイ体験、各種ロープワーク)。実践としてモミソ沢懸垂岩にて、
トップロ-プを使用したクライミング、ビレイ、懸垂下降・・と体験でき、良いトレーニングができました。
<戸川公園 バーベキュー場:懇親会>
県立秦野戸川公園 バーベキュー場にて、まったりとバーベキュー&ほうとう食べて楽しく懇親会を行ってきました。
古き良き時代の登山の話など、懐かしい話で盛り上がりました。
新旧こもごものメンバーと旧交を温めたり新たに顔見知りになる機会を得られて感謝いたします。
雨にも降られずに、のんびりできた良き一日となりました。
|
会員募集
- 山が好きな人.これから好きになるかもしれない人
- 山登りをしたいけど,その方法がわからない人
- 山遊びをステップアップしたい人
- いろいろな人と知り合いになりたい人
入会金
|
1,000円
|
会費 |
800円/月
|
定例会
|
原則第2水曜 19:00~21:00おだわら市民交流センター(事前にご連絡をお願いします)
|
ご連絡
|
メールでの問合せ »
|
お問合せ »