ナーゲル山の会
わいわい、楽しく、夢、感動、共感
(創立1971年)。個人山行が主体で、山好きが集まってワイワイと楽しい集まりです。
会風は自由闊達。日帰りハイクや縦走を主体として、山で遊んでいます。
自然に親しみ、山の楽しみを求めるのにとても良い場となっています。
定例ミーティングは、毎月1回。
場所はおだわら市民交流センターUMECOで夜7時からです。
見学お待ちしています。
活動内容
- 個人山行:一年を通して日帰りハイク,縦走,クライミングなど、冬季はスノーハイク,山スキー,縦走など
- 会が主催する山行・行事:クリーンハイクボランティア登山
- その他の活動:県連主催の丹沢クリーンハイクなど
- 会運営:月例会 月1回, 総会(4月)
- 交流:機関誌(月刊ナーゲル通信) Web山行報告集
- その他:会内の連絡にはメールやメーリングリストを積極的に活用しています。 また、県連主催行事への参加、自然保護活動などにも参加し、技術知識レベルの向上にも努めています。 会員用のWebでは、オンライン山行計画書やオンライン山行報告集のサービスも行っております。
最新情報
最近の活動報告の一部をご覧ください.過去の記録をご覧になりたい場合は 山行記録 メニューからお願い致します.
奥多摩 御岳山〜日の出山〜つるつる温泉
JR松田駅5:00集合出発ー青梅駅6:20駅周辺のコインPに車駐車=①青梅駅西東京バス6:49発=ケーブル下7:22着滝本駅〜御岳山駅
御岳山駅8:30ー御嶽神社・御岳山9:15ー長尾平9:30ー綾広の滝10:00ーロックガーデン・七代の滝10:30ー長尾平11:00ー分岐神代欅11:10ー日の出山12:00〜12:40ーつるつる温泉
14:00
つるつる温泉→青梅駅行きバス 14:33 15:38
思いの外スムーズに移動でき②案の青梅駅からケーブル下直通のバスにも乗れた。好天気に恵まれて楽しく秋の満喫できた。
|
志賀高原 志賀山(2036m)
【冬の定例山行】
(志賀山登頂コース):3月15日(土)小田原発4:00==長野電鉄湯田中駅9:45(Tさんピックアップ)==志賀山登山口(硯川ホテル前)10:30ー渋池(1830m)11:00ー原生林トレッキングー志賀山・四十八池分岐(志賀山登山道入り口)12:00ー志賀山・裏志賀山分岐(鬼の相撲場)12:30ー 志賀山山頂13:00~13:10ー志賀山・四十八池分岐(志賀山登山道入り口)13:30ー渋池14:30ー志賀山登山口(硯川ホテル前)15:00
参加メンバー8名全員が志賀山登山口(硯川ホテル前)に揃ったのは、当初予定時間より1時間半遅れであった。このため、志賀山登頂は時間切れかと思われたが、風のない天候と曇りで締まった雪質という最高のコンディションに助けられ、志賀山頂上に13:00到着。下山は当初予定通り15:00であった。
当初、新雪を求めたスノーシュー山行として計画を立案したが、幸いにも曇り空の中、気温が低く無風状態で雪が締まっており、用意したスノーシューを使うことなく、壺足で時間を稼ぐことができた。
志賀山・四十八池分岐(志賀山登山道入り口)から志賀山までは一気に傾斜が増す。途中からアイゼンを装着して頂上を目指した。雲が高く、周辺の眺望を楽しみながら標高が上げてゆく。志賀山・裏志賀山分岐(鬼の相撲場)から見る志賀山頂上直下の登山道周辺には、雪庇が張り出していたため、夏道を離れた樹林帯周辺の急峻な雪壁をアイゼンを利かせて一気に登り切り、予想以上に短時間で頂上に立つことができた。
頂上からは、正面に横手山、笠ヶ岳を望み、背後に黒姫、戸隠、飯綱山を望ぬ眺望を楽しめた。
|
会員募集
- 山が好きな人.これから好きになるかもしれない人
- 山登りをしたいけど,その方法がわからない人
- 山遊びをステップアップしたい人
- いろいろな人と知り合いになりたい人
入会金
|
1,000円
|
会費 |
800円/月
|
定例会
|
原則第2水曜 19:00~21:00おだわら市民交流センター(事前にご連絡をお願いします)
|
ご連絡
|
メールでの問合せ »
|
お問合せ »