ナーゲル山の会
わいわい、楽しく、夢、感動、共感
(創立1971年)。個人山行が主体で、山好きが集まってワイワイと楽しい集まりです。
会風は自由闊達。日帰りハイクや縦走を主体として、山で遊んでいます。
自然に親しみ、山の楽しみを求めるのにとても良い場となっています。
定例ミーティングは、毎月1回。
場所はおだわら市民交流センターUMECOで夜7時からです。
見学お待ちしています。
活動内容
- 個人山行:一年を通して日帰りハイク,縦走,クライミングなど、冬季はスノーハイク,山スキー,縦走など
- 会が主催する山行・行事:クリーンハイクボランティア登山
- その他の活動:県連主催の丹沢クリーンハイクなど
- 会運営:月例会 月1回, 総会(4月)
- 交流:機関誌(月刊ナーゲル通信) Web山行報告集
- その他:会内の連絡にはメールやメーリングリストを積極的に活用しています。 また、県連主催行事への参加、自然保護活動などにも参加し、技術知識レベルの向上にも努めています。 会員用のWebでは、オンライン山行計画書やオンライン山行報告集のサービスも行っております。
最新情報
最近の活動報告の一部をご覧ください.過去の記録をご覧になりたい場合は 山行記録 メニューからお願い致します.
木曽駒ケ岳
松田駅4:00→菅の台バスセンター駐車場7:10→バスでしらび平駅→ロープウェイで千畳敷駅8:30→宝剣山荘〜駒ケ岳10:00→木曽前岳に足を延ばせば往復80分→駒ケ岳12:00〜中岳→伊那前岳13:00→千畳敷14:00
木曽前岳と伊那前岳はその場の体力と高度順応加減でカットする事もありきで。
|
奥秩父 甲武信ヶ岳
毛木平8:00⇒大山大神8:35⇒ナメ滝10:10⇒水源地11:20⇒分岐11:40⇒甲武信ヶ岳12:05⇒必要に応じ甲武信小屋12:45⇒分岐13:05⇒水源地13:20⇒ナメ滝14:15⇒大山大神15:30⇒毛木平16:00
2025夏季定例山行
日本百名山でもある、奥秩父の甲武信ヶ岳に7名で登った。
毛木平に車2台を駐車、朝8時時点では想像したよりも肌寒い位の気温。
苔に覆われた千曲川左岸を遡上し、源流地点で休憩、水源の水でのどを潤しつつ、全員で無事甲武信ヶ岳に登頂した。
天候にも恵まれ穏やかな山行であった。
行動時間約8時間、歩行距離15km、累積標高差1060m
|
会員募集
- 山が好きな人.これから好きになるかもしれない人
- 山登りをしたいけど,その方法がわからない人
- 山遊びをステップアップしたい人
- いろいろな人と知り合いになりたい人
入会金
|
1,000円
|
会費 |
800円/月
|
定例会
|
原則第2水曜 19:00~21:00おだわら市民交流センター(事前にご連絡をお願いします)
|
ご連絡
|
メールでの問合せ »
|
お問合せ »